ママ・お母さんにとって妊娠初期に一番つらいことはつわりでしょう。つわりにも様々な種類がありますが、中にはいつも眠くなってしまうママ・お母さんもいます。このようなつわりを眠りつわりといいます。眠りつわりというのはどのような症状なのでしょうか。また、その原因や対処法・対策はどのようなことができるのでしょうか。
眠りつわりの症状
眠りつわりの症状としては眠さからくる体のだるさを感じたり、記憶が低下したり、ぼーっとしてあることになかなか集中することができないという症状が出ます。
また、いくら寝ても眠気が取れなくてずっと眠いと感じます。これが常に眠気を感じる妊婦さんもいますし、生活に支障が出てきてしまう妊婦もいらっしゃいます。
これが早い人だと5週目から始まり、12週目ごろから落ち着いて16週目頃にはほとんど感じることはなくなるでしょう。つわりが終わると胎児は安定期に入り、妊娠中期に入ります。
眠りつわりの原因
眠りつわりというのはなぜ起こるのでしょうか。実はまだ、眠りつわりというものの原因についてはあまりわかっていません。
ホルモンの分泌によって起こるという説が有力とされています。妊娠するとhcG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌され、プロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンの分泌を促します。このホルモンによって体温を上げて、眠気を促すため、常に眠気を感じるという症状が出てくるとされています。
またほかにも、赤ちゃんに栄養を回すためにママ・お母さんを眠らせて、エネルギーを使わないようにしているという考えもあります。
眠りつわりで気を付けてること
眠りつわりで気を付けることとしては注意が必要な行動はできるだけさせないように注意してください。以下のような行動はできるだけ控えましょう。
料理
料理は眠りつわりで苦しんでいるときはママ・お母さんではなくできるだけパパ・お父さんが作るようにしましょう。料理をしている際にもし寝てしまったら、不注意によるけがはもちろんのこと、火を扱っている時は火災などを引き起こしてしまう可能性があります。
できればご飯を注文したり、手間のかからない料理を作るか、あるいはパパ・お父さんが作るようにするといいでしょう。
運転
ママ・お母さんに運転はさせないようにしましょう。運転の際に眠気で少しでも寝てしまうと非常に危険ですし、最悪事故によって大けがのみならず、死に至ることもあります。
移動する際はパパ・お父さんが運転するようにしてください。万が一ママ・お母さんが一人で行くときは電車やバスなどの公共交通手段で行きましょう。なかなかそういうのがない場所ではタクシーなどを使いましょう。
眠りつわりの対策・対処法
眠りつわりにはどのような対処法や対策があるのでしょうか。そして、パパ・お父さんができることは何でしょうか。
家事などを手伝う
やはり眠気を感じてなかなかママ・お母さんは家事を一人でやることは大変ですので、家事を積極的に手伝いましょう!そうすると短時間で終わることで、ママ・お母さんは休むことができ、心に余裕を持つことができます。
また、優先度を決めることで今日絶対にやらないといけないことを決めてると心は楽になるので優先度を決めて家事をしましょう。
ガムを噛ませる
どうしても寝れない時などにはガムを噛ませるようにしましょう。ガムを噛むことで眠気対策になります。ほかにも炭酸水を飲むと眠気がなくなります。
この時にガムを噛んで虫歯にならないように注意してください。ガムの中でも虫歯になりにくいキシリトールガムがおすすめです。
眠い時は寝かせる
仕事がある場合はできませんが眠い時は寝かせるようにしましょう。眠いということは体が休息を望んでいるあかしでもあります。ですので、そこは無理せずに昼夜関係なく寝てもいいと言っておきましょう。
10分ほどの仮眠でも眠気は結構とれるので、眠れるときには寝ておくのが大切です。
体を動かす
体を動かすと眠気がなくなります。簡単なストレッチでもいいので体を動かすようにママ・お母さんに行っておきましょう。休日にはできるだけ外で散歩したりすることで一緒に体を動かしましょう。
この時にママ・お母さんに無理のない範囲での運動を心がけて下さい。
手や耳をマッサージする
ママ・お母さんにマッサージをしてあげましょう。特にこの時は手や耳もマッサージするといいでしょう。手や耳には眠気を和らげるツボがあります。ここをマッサージすると眠気はなくなるでしょう。
ママ・お母さんとたくさん話す
ママ・お母さんと休日にはできるだけ話すようにしましょう。人間は話していると眠気がなくなります。他の人を誘って(お互いの知人など)話し相手になってもらうのもいいです。
冷水で目を覚ます
これは皆さんも知っているやり方です。顔につけなくても手に冷水をつけるだけでも効果的なやり方であります。顔につけるとシャキッとなるので古典的ですがおすすめします。
まとめ
眠りつわりは一つの種類であり、特に眠気を常に感じるママ・お母さんには運転や料理をあまりさせないようにするといいです。また、対策・対処法はたくさんあるのでぜひ実践して妊娠初期で最もつらいとされるつわりをママ・お母さんと一緒に協力して乗り越えていきましょう。
https://otokonokajiikuji.com/955/
https://otokonokajiikuji.com/2388/
https://otokonokajiikuji.com/2439/
https://otokonokajiikuji.com/1007/
こそだでハック(リンク:https://192abc.com/14573)
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。