仕事で、遊びで邪魔になるのは大きな荷物。思いっきり遊ぶにも大きなスーツケースを片手にでは、移動も一苦労。とても遊びになんて集中できない。できれば荷物預かりを頼みたいけど、どこがいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。他地域から来た人など不慣れな人は特に困ると思います。そこで今回は仙台駅で荷物を預けるのに便利なコインロッカーを特集してみたいと思います。
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所(JR改札編)
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (新幹線中央改札ver.)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の3階、新幹線中央改札口を出て右方向へ向かいます。10mほど歩いたところにある通路にコインロッカーが設置されています。新幹線を降りてすぐのところにあるので非常に便利でおススメです。
全てのコインロッカーはSuicaに対応しています。同時に現金支払いも可能です。またこのロッカーはサイズが多彩で自分のニーズに合ったロッカーを選ぶことができます。
場所 | 新幹線中央口 |
サイズ・料金 | 小(316×355×660)300円119個 中(500×355×660)500円71個 中(670×355×660)600円22個 大(840×355×660)700円52個 大(1030×355×640)800円8個 大(1140×355×640)900円19個 |
利用可能時間 | 4:50~25:10 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (新幹線中央改札ver.Part2)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の3階新幹線中央改札口を出て右方向へ向かいます。牛タン通りの通路を奥へ進んでください。通路内に3か所コインロッカーがあります。階段付近に1か所、奥のトイレ付近に2か所あります。小型ロッカーから大型ロッカーまで広くそろっています。合計で174個のロッカーが設置されています。
交通系ICにも対応しているコインロッカーで、現金での支払いも可能です。現金での預け入れ時には暗証番号タイプが印刷されたレシートが出てくるので、暗証番号も覚えておく必要もありません。非常に便利なコインロッカーです。
場所 | 3階牛タン通り |
サイズ・料金 | 小(316×355×660)300円131個 中(550×355×660)500円23個 大(843×355×660)700円20個 |
利用可能時間 | 4:50~25:10 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (西口ver.)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の1階西口の外へ向かってください。西口1階のタクシー乗り場を含めて屋外にコインロッカーが設置されています。とても数が多いので、どこのコインロッカーに荷物を預けたが把握しておいてください。写真などを撮っておくのがおすすめです。
壁際などにSuica対応のコインロッカーと現金専用のコインロッカーが整備してあります。現金での預け入れ時には暗証番号の印刷されたレシートが発行されます。
西口のロッカーは6時間制です。最初の6時間は下記の通りの料金ですが、以降6時間ごとに100円加算となります。
場所 | 1階西口タクシー乗り場 |
サイズ・料金 | 小(316×355×640)300円306個 小(316×366×640)400円 73個 中(550×355×640)500円64個 大(843×355×640)600円45個 |
利用可能時間 | 24時間 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所(在来線改札編)
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (2階中央改札ver.Part1)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の2階在来線中央改札を出て右方向へ向かいます。2階通路をそのまま奥へ進んでください。西口1階への階段を過ぎてさらに直進します。しばらく進むと交番が見えてきます。その横にコインロッカーが設置されています。中央改札から少し遠くなるので乗換等がある方は注意してください。途中のコンビニNewDays横にもコインロッカーがあります。
交通系ICに対応したコインロッカーです。現金での支払いも可能なのでICカードを持っていなくても大丈夫です。さらに現金での預け入れ時には暗証番号が印刷されたレシートが出てくるタイプです。
場所 | 2階西口交番横 |
サイズ・料金 | 小(316×355×640)300円33個 中(670×355×640)600円8個 大(1030×355×640)800円6個 |
利用可能時間 | 4:50~25:10 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (2階中央改札ver.Part2)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の2階在来線中央改札を出て右方向へ向かいます。2階通路をそのまま奥へ直進します。しばらく歩くとコインロッカーが設置されています。
全てIC対応のコインロッカーになっています。現金支払いも可能です。また仙台駅の他のコインロッカーと同様に、現金預け入れ時には暗証番号が記載されたレシートが発行されるので便利です。
場所 | 2階中央改札口 |
サイズ・料金 | 小(316×355×660)300円 196個 中(500×355×660)500円 43個 大(670×355×660)600円 8個 大(850×355×660)700円 38個 大(1060×355×560)800円 6個 |
利用可能時間 | 4:50~25:10 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (2階中央改札ver.Part3)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
JR仙台駅の2階在来線中央口改札を入って、左方向へ向かいます。待合室横を通過し、新幹線乗り口通路まで行くと、そこにコインロッカーが設置されています。
全て現金専用のコインロッカーですが、近くに両替機が設置されていないので注意してください。
場所 | 2階改札内 |
サイズ・料金 | 小(316×370×570)300円91個 中(550×355×570)500円6個 大(843×355×570)600円4個 |
利用可能時間 | 4:50~25:10 |
支払い可能方法 | 現金のみ |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所(地下鉄線改札編)
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所(北改札ver.)
仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
地下鉄南北線仙台駅の北改札口を出て正面へ向かいます。まっすぐ進んだところに見えるファミリーマートの横、北3番出口付近にコインロッカーが設置されています。
現金専用のロッカーとSuica対応のICロッカーがあります。SuicaやPASMOが使える鍵のないタイプのICロッカーです。現金での預け入れ時には暗証番号の印刷されたレシートが出てきます。
場所 | 地下鉄北改札口 |
サイズ・料金 | 小(316×355×640)300円46個 中(550×355×640)500円12個 大(860×355×640)700円8個 |
利用可能時間 | 5:30~24:30 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (東改札ver.)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
地下鉄仙台駅の東改札口を出て左方向へ向かいます。通路をまっすぐ40mほど歩きます。地下の待合スペースにコインロッカーが設置されています。定期売り場の向かい側です。
現金での支払いのみなので注意してください!!
場所 | 地下鉄東改札待合スペース |
サイズ・料金 | 小(316×355×640)300円36個 中(550×355×640)500円10個 大(860×355×640)700円1個 |
利用可能時間 | 5:30~24:00 |
支払い可能方法 | 現金のみ |
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所 (南改札ver.)
JR仙台駅改札内外にある、便利で値段の安いコインロッカー・荷物預かり所を紹介します。
地下鉄仙台駅の南改札口から出てください。コインロッカーは2か所にあります。
1か所目は南改札を出て右側、「南2番出口」です。現金専用のコインロッカーですが両替機は近くにないので注意してください!
2か所目は南改札を出て左、「南4番出口」通路にあります。SuicaやPASMOが使える鍵のないタイプのICロッカーです。現金での支払いも可能です。現金での預け入れ時には暗証番号の印刷されたレシートが出てきますので、大切に保管してください。
場所 | 地下鉄南改札 |
サイズ・料金 | 小(316×355×640)300円51個 中(550×355×640)500円12個 大(860×355×640)700円8個 |
利用可能時間 | 5:30~24:00 |
支払い可能方法 | 現金、交通系IC |
参考:
キャリーバッグ:
一般的に売られている機内持ち込み可能なキャリーバッグ(37L)のサイズはH400×W400~500×D250(㎜)です。大きなもの(40L)でも H510×W390×D250mmなので、中型サイズで十分です。因みにANAが出している持ち込み可能なバッグの大きさは次のようになっています。
100席以上の機:3辺の和が115㎝以内(55cm × 40cm ×25 cm以内)
100席未満の機:3辺の和が100㎝以内(45cm × 35cm × 20cm 以内)
スーツケースサイズ:
スーツケースのサイズは様々ですが、大きいものでH81×W60×D34cm(135L)、小さいものでH56×W45×D29cm(53L)位ですので、超ドデカサイズでなければ大型ロッカーで入ります。国際線の預け荷物サイズは3辺の和が203センチ以下です。
仙台駅でコインロッカー・荷物預り所がある場所! まとめ!!
ここまで全部で9か所のコインロッカーを紹介してきました。ぜひこれらを利用して旅行を楽しんでください!